Quantcast
Channel: B310サニーのブログ
Viewing all 284 articles
Browse latest View live

ところざわ

$
0
0
いよいよ再来週にせまったイベント
 
17回 クラシックカーフェスティバルinところざわ
 
本日メールが届き、エントリーが正式に受理されました。
 
車両展示のエントリーを見ると、サニー全体で19台! 
昨年参加の車両以外に新たなエントリーが増えたという事です。
凄いですね~
 
310に関していえば、昨年はヨコもさんのバン、Oさんのクーペ、白いカリホ、そしてガンメタ号でしたが・・・
今年は何と1台増加していました。しかもクーペ(笑)
ふと、思ったけど、このクーペOさんのお友達のShiさん!?
 
そして、配置図を見てさらに驚き。
隣は何とセウジさんのX-1・R(笑) 昨年は3台隣だったんですけど年式も離れているのに今年は何故か隣(笑)
ブログで交流があるから?・・・なんてのはいくらなんでも考えすぎですね(笑)
 
皆さんイベントに向けて準備等されているかと思いますが、
前回書いたとおり、今年のガンメタ号は何もありませんので特に見るところはないです。
今となってはエントリーに書いた車検&エンジンO/H後のサニー初仕事というコメントが痛々しい
展示なので一応ボンネット開けますが、ノーマルです。
強いて言えば修理で綺麗になった前廻りでも見てもらえれば・・・。
 
格好だけのサニーですけど、もし良かったら声でも掛けてください

連休その壱

$
0
0
待ちに待ったこの週末!
 
オイラの職場は基本、祭日は年末年始とGW以外仕事です。
しかし、毎年何故か9月と10月の祭日は休みです。社長の個人的な用事で毎年ここは休みだという噂もありますが、まぁ休みなら別に構いません
第2土曜も重なり何と夢の3連休

3日もあればホイール塗りや磨き、オイル交換なんて超ヨユー(笑)、面倒なコレクタータンクの設置まで出来ちゃいます。
 
 
 
 
これはもう楽しみ~~~~~!
 

余裕の1日目。

サニーも大事ですが、そう、この日は我らが広島カープのファイナル進出を掛けた阪神とのCS第1戦があります。

見てからでも遅くない

試合終了。8-1 カープ勝利

惚れ惚れするようなキラの3ランの余韻に浸り、ネットのスポーツ記事を深夜まであさり就寝(笑)

2日目(・・・まだ少し余裕)

この日の予定。
 
朝一コレクタータンクの位置決め&仮設置。
11時、岳南オートバイミーティングを見学。
午後からホイール練りながらCS第2戦を見て夜オイル交換。

実情
 
夜更かしが響いたか12時前起床
タンクも駄目、見学もう間に合わない。
 
開き直り。
 
新たなカープ記事を試合開始まで見て過ごす。

ん、まてよ?

この流れは昨日と同じ…。これで勝てば気持ちを切り替えて作業出来るはず。
が、今日もし負けたらまた明日試合があるぞ?

これはさすがにヤバい
 
ここは何としてもカープに勝ってもらわないと明日も同じ

試合終了。7-4 カープ勝利
 
ファイナル進出決定!!

カープはホームランこそ無かったものの、梵の好走塁やバリントンを助けるエルドの超ファインプレー&自らの勝ち越しタイムリー他、前日の勝ちとはまた違う数多くの感動。そして前日同様ネットのスポーツ記事巡り・・・
 
補足。
 
敵ながら桧山選手のホームラン本当に感動ものでした。決して甘くないインコース低め、154キロのストレートを見事にライトスタンドに運んでいきました。
 
西岡の例のアレは余計でしたがある意味、これもサヨナラホームランなんだなぁとジワッときてしまった。
 
元気の無い阪神選手達に何か伝えたような一発だったなぁ。
 
桧山選手。22年間、本当にお疲れ様でした
 
・・・あれ、サニーの記事がいつの間にか野球になっている
 
というわけで、貴重な2日間は結局一度もサニーに触る事無く終了しました。
 
全く駄目な奴だなとお思いでしょうが、16年振りの喜びですのでご理解頂ければ幸いでございます・・・。
 
その弐へ続く。

第17回クラシックカーフェスティバルinところざわ

$
0
0
アップ遅くなりましたが・・・行ってまいりました。

今年唯一の参加となりそうな展示イベントですからせれはもう楽しみでしたね~。

サニーは特に見せられる所もありませんでしたが、とりあえず磨きと今年あった事を写真&文章にしたボード作り、要らないプラモや小物の叩き売り等、それなりに考えてました。

前夜、やり残した事を思い出し深夜2時近くにドンキへインクジェット買いに行き
調子のイマイチなプリンターと格闘、何と結局一睡も出来ないまま出発

6時前に家を出発~大月線~中央道~圏央道すべて雨、しかも結構な雨量です。
窓もあっという間に曇ってしまいますが、同行のK君にクリンビューで頑張って拭いてもらいました
予定では談合坂でヨコもさんと合流という流れだったんですが、、、
家出てすぐにボンネットが・・・(詳細はまた後ほど)
結局現地手前のコンビニでとなりました。
 
雨というだけでテンションは下がり気味でしたがやはりサニー乗りに会うと元気が出ますね
暫く雑談して現地入り。

8時半過ぎでしたが今回隣のセ ウ ジ さんとb 1 1 0 s u n n y 4 d r Hさんは既に来ていました。地元組はやはり早い(笑)

暫くしてOさんとSさんの両クーペ到着。昨年参加のB10Hさんは今年は見学で参加と面子が揃ってきます

しかし、そんな熱い中でも雨は止む気配なし。それどころか雨脚は強くなるばかり。
立ち話すら厳しい状況でしたが、そんな中で救いの神様が降りて来ました。
 
イメージ 9
何と雨を想定してテントを持参して来られていました。
Hさん、貸し出しして頂き本当にありがとうございます。
 
イメージ 17シャコタンサニーならぬシャコタンテント(笑)
何とも怪しい雰囲気ですが、脚を短くしないと風で吹き飛ばされそうでしたのでこのような形に落ち着きました。
 
これで直撃を受ける事は無くなりましたが、それでも寒い。クルマの準備はしていたけど人間の方が駄目・・・寒くて死にそうだったので会場を抜けてジャンパー探しに出掛けました。

寒いし雨も酷いので暖かけりゃ格好なんてどうでもいい。
最悪おばちゃん御用達の洋品店でカーディガンでも(笑)
…って思ったら店が無い。三島は駅前歩けばあるんだけどなぁ
やっぱりところざわは三島と比べて都会だからなのか。
そんな事を考えながら歩き回る事約1時間、ワークマン発見(笑)
1.980円の防寒ジャンパーGET
あったかくていいなぁ
 
ふと我に返る・・・俺何しにところざわに来たんだっけ?

サニー&エンジンルーム磨き→雨で開けず。
小物売り→雨で出せず。
夜中ドンキに出向いてまで寝ずに作ったボード→雨で飾れず。
ジャンバー忘れ→現地で購入。
そして朝イチのボンネット。
 
過去にも空回りはありましたけど、ここまで全て潰れたのは記憶にないですね~
 
雨はますます強くなってきましたが、クルマ&バイク談義は続きます。
イメージ 1
サニー仲間にセウジさんも加わりメチャクチャ楽しい時間が過ごせました
寒いんだけど会話が切れないのはやっぱり皆、気持ちが熱いからなんですね~
 
今回雨が酷く、写真は殆ど撮れませんでした。ごめんなさい・・・。
 
が、そんな中での僅かな写真がこれです。
イメージ 2
何とトヨタ200GT
こういうクルマって雨の日は乗られていないイメージがあったのですが。
こんなどしゃ降りの日に・・・まさに漢ですね
 
イメージ 6
TA17カリーナ オイラが22歳の頃乗っていたクルマです
3台目のサニーを事故で潰したあと、サバンナRX-3、このカリーナを経てまたサニーに戻りました。
当時はカタログカラーのオレンジが欲しかったけど無くてモスグリーンだったなぁ・・・。
 
セウジさんのチェリー・・・帰る前に撮ろうと思ってたんですがごめんなさい
せっかくの鉄チン仕様だったのにね
 
あとはサニーだけです 途中で帰られてしまった車両もいたので撮影出来た車両のみですが。
イメージ 4
b​1​1​0​s​u​n​n​y​4​d​r​ Hさん号 間違いなく今回の功労者ですな
去年はあまり多く話せなかったのですが、今年はたくさんお話出来ました
飛び入りのI家兄弟もかなり食い付いてましたが(笑)
同じ1300cc同士、お互いこれからも頑張りましょう
 
イメージ 5
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
みんカラ旧車専門学生 I君号
このクルマの入手時の逸話、知るとジ~ンと来ちゃいますよ。
知りたい方は是非読んでみてください
 
イメージ 14
Shiさん号 大黒でお会いして以来2度目の対面でした。
紺色は昔憧れていただけにやっぱり良いですね。
当日良い忘れてしまいましたが、HBのDXバンパーリアあげます。
ベースですけど良かったら起こして使いますか?
 
イメージ 13
みんカラをどじじょ Oさん号 
ニスフェスではキャブになっている予定だそうです。
でも、仲間内としては今の仕様で復活して欲しいな~なんて思ったりもします・・・。
 
イメージ 15
Mさん号 過去に何度かお会いしてますね。帰り間際ですみませんでした。
今度またゆっくりお話しましょう
 
イメージ 16
ヨコもさん号 板金を終えて綺麗になってましたね
オイラ同様、一睡もせずの参加でしたので・・・
さぞ疲れてるだろうなぁと思ったら~
しっかりとキャンギャルのお姉様とお話して写真まで撮っておられました(爆)
 
そしてこの日の収穫
イメージ 18
何と今年も抽選に当たった
景品は屋内カートショップさんのオリジナルトレーナー&優待券2枚
 
やったぜ
 
でも、これ出来たらジャンバー買う前に欲しかった(笑)
 
優待券の方はさすがに来れないのでHさんにあげました。
 
雨で2時間短縮されたイベントは無事終了。
今年は生憎の天候で予定が大幅に狂いました。
参加を見合わせた車両も多く、お客さんもかなり少なかったです。
出店を予定されていた方々もさぞ落胆されたかと思います。
しかし、関係者様の熱意は十分伝わってきました。
雨の中の誘導も本当に大変だったと思います。本当にありがとうございました。
そして当日現地に足を運ばれた全ての方、本当にお疲れ様でした。
また来年宜しくお願い致します
 
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 7
イメージ 8
 
おまけ・・・帰りに寄ったラーメン屋が閉まっていたので予定変更。
 
地元の台湾料理屋でK君と遅い夕食とりました。
 
沼津にある福亭さん。ここ、安くて量が半端ないです(笑)
イメージ 21
これはラーメンセットなんですが、1人前のラーメンにチャーハン1.5?~2?人分、お新香、デザートに・・・
 
イメージ 3
こんな大きな唐揚げ(ライター比)が3個も付いてきます(笑)
 
台湾料理店がここ数年多いですが、ここは特に凄いです。
 
オ・ス・ス・メ

日記再開

$
0
0
久々の更新です。

車検とところざわが終わりすっかり腑抜けになっておりました。

エンジンの組みも途中で止まったまま
そろそろ再開しないと年明けの走行会に間に合わなくなってしまいそうです。
今週から真面目に取り組む予定ではありますが、その前に息抜き?として行ってまいりました。

ニスモフェスティバル 2013

今年は凸師匠が仕事、K君も都合が合わず…1人で向かいました。
当初7~8台の予定が自分入れて5台。310が2台に210が1台サニトラ1台、そして予想外の1台、

Oさんの後ろに何だか見覚えのあるX1Rが…

セウジさんでした。まさかここで会うとは(笑)
どうやらところざわでB10Hさんから誘われていたようですが、誘った本人体調不良で欠席…
 
イメージ 1
とりあえず5台…いや、ゲートで会ったますよんさんのサニーも入れて6台(笑)  ちょっと珍しい光景でなかなか良かったです。いつかB10からB15の9世代とサニトラで全10車種揃わせてみたいですね。

ちなみにますよんさんのB15
社用車のくせに、しかもVZ-Rでもないのにマニュアル。
 
挙句の果てには
 
イメージ 2
RSワタナベ これはさすがにサニー仲間に入れてあげないとかわいそうです(笑)

今日はOさんは結婚記念日だそうで(おめでとうございます)早くに帰宅、セウジさんも夕方から用事があり早くの撤収です。予定としては午後イチのヒストリックエキシビションレースまで。

午前中はヒストリックカーデモラン
イメージ 3
カメラがショぼくて残念ですがNP35、悲運&最後のCカーですね。う~ん、最高にカッコいい
オイラのモータースポーツ観戦はJTCC、そしてこのCカーの終焉と共に終了でしたね。
こうやって今も動態保存されているのは素晴らしい事です。
他にもCカーはR92CPが走ってました。
残念ながらまともに撮れたマシンが殆どありません・・・。
 
イメージ 4
これも何とか撮れた1枚。
LZとはいえサニーなので絶対に撮りたかった(笑)
ドライバーは北野元さんです。
 
デモラン後はTSサニーの前に。
イメージ 5
なんと今回はMパパさんとムーンのMさんメンテの佐藤さんが隣り同士でした。これだけでも来た甲斐がありましたね。よくよく考えてみたら、字は違えどお2人とも「こういち選手」なんですね~。

 
イメージ 6
お忙しい中、また今回もお邪魔させて頂き楽しい時間を過ごさせて頂きました。
フォージ号は110のみ、310は残念ながら不参加でした。聞くと今回はフォージの110に普段310の晃一選手に乗ってもらい上位の110勢と走って欲しいとニスモから要請があったとか。
1台体勢なのはちょっと寂しかったけど事情が事情なので仕方ないですね。

でも見てて思ったのは皆さん本当にレースを楽しんでいるんだなぁと。
オイラは走行会をたまに走るくらいのただの素人ですがとても羨ましく思ってしまいました。

そして、今回もう1人、どうしてもご挨拶をしておきたいお方がいました。
 
イメージ 7
皆様もご存知、ブログでお馴染みの隊長さんです。初対面なので1人では勇気がなくて隊長さんを知っているOさんに付いてきてもらいました

これまで何度か勇気が出せず立ち去っていたのですが今回ようやく叶いました

緊張のあまり、聞こうと思っていた事の半分も話せませんでしたが、ブログで読む通り面倒見の良いお方だというのが伝わってきました。隊長さんを慕われている方々が多いのも納得です。
来年の目標は自分でミッションチャレンジする事なので色々と教えてください。
まずはサニトラ4速からですが・・・。

サニーの方はご本人のブログにて書かれると思いますのでここでは控えます。
年明けの走行目指して頑張ってください

レースは遅れて到着したIちゃんと合流して観戦です。
今日は神様天使様が同伴だったので普段より大人しかった(爆)
 
今回1コーナー外、100m看板辺りで見てました。
ストレートの音、ブレーキング、立ち上がってAコーナーと見所満載 
 
少しは自分の走りの勉強になればと思ったけどクルマも人間もレベルが違いすぎて参考にならない気が(笑)
それでもメッチャ興奮してました
 
レース後、MパパさんとムーンMさん/佐藤選手の元へ伺いました。
1コーナー外では左側しかよく見えなくて状況分からずお声を掛けてしまいすみませんでした…。
来年も楽しみにしていますので頑張ってください
あと、おそらく年明けのゴールデントロフィーは行きますのでまた構ってください
 
肝心のレース内容についてはMパパさんが書かれると思いますのでそちらをご覧になってくださいませ。
参戦車両の写真は途中で電池切れの為、一部車両のみとなってしまいました
こちらはまた次回に・・・。
 
それから…本来ならば今回も参加していたS選手に対してアナウンスの方からもレース前にコメントがありました。TSファンとしては未だに信じたくない現実ですが、今回こうした場において時間を設けてくれたのはとても感動的でした。

最後に、このニスモフェスティバル前の27日に亡くなられた初代社長の難波さん。
中3の時だったか、Cカーでは怖いイメージがあったけど・・・
昨年の写真を見ると穏やかなお爺さんのイメージに変わってました。
間違いなくニッサンのモータースポーツの第一人者様でありました。
古き良き時代を知る方が居なくなってしまうのは本当に残念であります。
心よりご冥福をお祈り致します。

これはヤバいな。

$
0
0
先日のニスフェス、あるブースで巨大なS30の模型に目が止まりました。
 
大きさでいうと昔あったタミヤの1/12よりデカいです。
どこのミニカー屋かと思ったらこれでした。
 
オイラ、プラモはもう10年くらい作ってませんしミニカーも殆ど処分しました。
でも、やっぱりまだこういうのに反応してしまう自分がいたりします・・・
 
 
そうです。よくある週間○○ってやつ。
このZはイーグルモスという企業だそうで以前同じシリーズでR35のGT-Rを出しています。
 
ただ、こういうシリーズってビッグスケールのわりに大味な完成度というイメージがあります。
実際、同僚K君は以前某フェラーリシリーズを購読していましたがそのクオリティに愕然としてました。
オイラも去年マクラーレンMP4のシリーズに心がぐらつきましたが彼の一言で止めた経験があります。
 
で、このZなのですが、、、
 
凄く良く出来てる
 
オイラ、サニー好きですがS30も好きな1台なのであります。
タミヤの240ZGは3回作りました(笑)
 
 
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 13
イメージ 14
 
イメージ 12
 
発売は来年1月からだそうです。
創刊号は790円。次号より週1で1,790円。月にして約7,200円也。
GT-Rが100号で完成らしいですが、このZは何号までいくのでしょう・・・。
ちなみにGT-Rの場合。
 
創刊号790円
   +
2号~99号 1,790円×99=177.210円
 
〆て178,000円
 
トータルで見ると物凄い金額ですね
 
時間掛かってもいいからせめて月2回ならなぁ・・・。
 
たばこを止めれば買えるけど未だやめる決心が付かない
 
 
メーカー様
 
もしこれ購読したら次は週間ダットサン・サニー出してもらえませんか?
車種はTSで110か310かは贅沢言いませんので・・・。
 
 
 

ニスフェス画像①

$
0
0
遅くなりましたが先日のニスフェス画像です。
 
エキシビジョンレース参戦全車両を網羅する筈でしたが、、、
 
午前中のヒストリックカーデモランにて撮れもしないのに頑張り続けた結果、途中で電池切れました
 
よって一部のみとなりました。
 
すみません・・・。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 4
イメージ 3
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14

ニスフェス②

200万円当たりました

$
0
0
今日、携帯にこんなメールが届きました。
 
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 【1等】現金200万円を
大至急お受取り下さい!!
______________________
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

この度、1等ご当選メールアドレス「○△□×」のあなた様が当選されました【1等:現金200万円獲得パック】有効期限は今週日曜日までです。

※今回の1等当選者様は全国で30名様限りとなっておりますが、30名様全てが受け取り可能という訳ではありません。ご当選30名様の内、先着順で商品受け取り受付を行い、定員に達した時点で受付終了とさせて頂きます。

早くも既に受け取り可能定員数の、
┏━━━━━━━━━┓
┃ 「半数以上」が ┃
┃ 受取確定済み!! ┃
┗━━━━━━━━━┛
常日頃から頻繁にメールをチェックしている方の大勝利です。繰り返しますが、【現金2,000,000円】です!!いつ折角の一等当選権利が失われるとも限りません!!御当選された事実にお気づきの方は、どうぞ迅速に受取のお手続きを行なって下さいませ!!

━━━━━━━━━━━
現在受付状況のチェック方法
↓━━━━━━━━━↓

下記リンクをクリックし、『1等当選者様専用ページ』が表示される場合は受取手続き可能です。『1等当選者様専用ページ』が表示されなかった場合は、残念ながら『締切』とお考え下さい。

▼こちらからあなた様の当選ページをご覧下さい
http://masts.jpn.com/m/fp/220.asp?Q=DvAGTKtyXrfOeZW2AxCQ&cpmid=352178&id=5237046

┏━ご注意下さい━━┓

今後あなた様に本企画が当選することは御座いません。当選権利は最長でも今週一杯で消滅となります。

┗━━━━━━━━━┛

▼1等ご当選者様、下記の当選者専用ページを今すぐご確認下さい!
http://masts.jpn.com/m/fp/220.asp?Q=DvAGTKtyXrfOeZW2AxCQ&cpmid=352178&id=5237046
▲リンク先が表示されなかった場合は「参加満了」です。ご了承ください。

※お受け取り受付〆切まであと【3日】!
 
こんなの今どき誰が信じるんだよ?(笑)
 
こいつのメール、実は昨日の昼に最初のメールが来てたんですね。
ウザくてすぐ削除したけど冒頭に「先日応募いただきました抽選の~」
みたいな事が書いてありました。
 
俺、応募なんてどこにもしてないし(笑)
 
>今後あなた様に本企画が当選することは御座いません。当選権利は最長でも今週一杯で消滅となります。
 
抽選モノで今後当選しないというのもおかしいですね。
宝くじは何度もチャンスがあるのに
当選が30人?
いやいや、どころかその何百倍くらいの人にメールが届いている事でしょう。
 
それにしてもこの会社、社名も何の企画の応募かも名乗らず、見ず知らずの他人30人に200万円ずつあげるなんて太っ腹(爆)
 
もう腹立たしさも通り越してしまいそう。
その後、夜に2度目の催促メール来ました。
 
しつこいですね。
いつもなら迷惑メールはウザいので知らない人からのメールは全てブロックしてるのですが、先週お袋が携帯を壊してしまい一旦全て解除しました。
それからは1日4~5件はインチキ商法に出会い系のメールが(笑)
 
本当、こういうのは迷惑以外何物でもありません。
 
届く度に速攻削除してましたが、コイツのメールは晒してやろうと今日の分は取っておきました(笑)
 
っと、これ書いていたらまたメール来ました。
 
う~ん、実にタイムリー
しかも今回は凄く長い(笑)
------------------------------------------------
■いつもご利用ありがとう御座います。私、弊社の代表兼統括本部長を務めております兎川 久と申します。
───────────

この度は、抽選会《1等》のご当選誠におめでとうございます。

先日より「現金200万円」をお受取りして頂く件でご連絡させて頂いておりますが、依然としてあなた様から取得の意思が頂けておりません。受け取りの為の準備はとても簡単ですので、まずは詳細を下記リンクからご確認頂ければと思います。

▼下記ページにて、受け取り準備の方法をご説明しております。▼
http://masts.jpn.com/m/fp/220.asp?Q=DvAGTKtyXrfOeZW2AxCQ&cpmid=352707&id=5237046
▲こちらから200万円獲得方法を御覧ください▲

もしもあなた様が、既に詳細を把握済みならば、何も迷う事はありません。このチャンスは僅か30名の当選権利を持つ方の特権です。何分、唐突なお知らせでしたので今回の当選について「何事か?」と思われた方も多かった様子です。

しかし、この大盤振る舞いの抽選会の結果をご覧になり、受け取り準備ページをご覧になった方の多くが既に【至福の時】に備えています。はっきり申し上げて、そこいらの懸賞とはレベルが違うチャンスですから、当たり前といえば当たり前でしょうか。

・私は、あなた様におかれましても、せっかくの機会をフイにされない事を祈るばかりです。

なにぶん、あなた様のご当選権利、これは永久に有効なものでは御座いません。宝くじも換金期間は有限です、タンスにしまっていた宝くじが「億のマネー」に当選していても、引き換え期間を過ぎてしまえば全てが水の泡…

  繰り返しますが、
 そんな馬鹿らしい事は
 決してなさらぬよう
  進言致します。
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よろしいでしょうか。あなた様はこの【ご当選権】が有効な間にしか「現金200万円」を手にすることはできません。加えて、当選発表を行なって以来、申し込みが殺到している状況です。

  こちらの権利を
 使う事が出来るのは
  残す所あと僅か

  ※━━━━━※
  ┃5名様のみ!┃
  ※━━━━━※

これはもう、あなた様の200万円が脅かされていると言っても差し支えない状況です。大盤振る舞いを決定してからと言うものの、当選者様には是非お役立て頂こうとお声をかけている次第ですが、猶予があと僅かの今申し上げられる事は、『どうか後になって後悔される事だけは無いように』という事だけです。

もしもあなた様が『金など腐る程あるし不要』と考えておられるのならば、それも一つの判断で御座います。私共はあなた様の意思を尊重致します。

しかし、あなた様の胸の内に「金銭的問題に解決の兆しを見たい」という思いがあるというならば、
━━━━━━━━━━━
 躊躇している場合では
   ありません。
━━━━━━━━━━━

この度、間違いなく『あなた様』がチャンスを掴んでいますので貪欲になって頂いて結構。機会を棒に振るばかりでは、劇的な変化は訪れる事など今後一切無いでしょう。

「世の中が好景気になれば自分も」「国がなんとかしてくれる」等、甘い考えを持ち、自分に金が無い理由を他人に擦り付けている「器の小さい」人間が跋扈している世の中ですが、今回の大盤振る舞い『現金200万円』の影響力が及んだ場合、どんな人間の目にも輝きが宿ると私は確信しております。

よろしいですか。チャンスは万人に訪れますが、その訪れたチャンスを掴むか否かは全てあなた様自身の判断ひとつ、あなた様次第という事を申しておきます。こうした意思の強さの差が、世の中の貧富の差を産んでいると言っても過言では無いのです。

発行人:代表兼統括本部長【兎川 久】

お手すきの時で構いません。あなた様に訪れたチャンスを、まずは確認だけでもしてみて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://masts.jpn.com/m/fp/220.asp?Q=DvAGTKtyXrfOeZW2AxCQ&cpmid=352707&id=5237046

※━━━━━━━━━※
残り5名様の参加完了で
   締め切り!!
※━━━━━━━━━※

--------------------------------------------------------------
 
>そんな馬鹿らしい事は
 決してなさらぬよう
  進言致します。
      
 こんな馬鹿らしい話を信じる事は
 決してなさらぬよう
  進言致します。
 
ツッコミどころ満載ではありますが
キリがないのでこのへんで止めときます(笑)
 
兎川 さんへ
 
そんなにお金が余っているなら被災地への募金に使ってくださいね。

2ヶ月ぶり

$
0
0
前回の親メタル測定から早2ヶ月。
 
車検合格後に載せるつもりが未だ組みあがってません・・・。
 
この2ヶ月、いや、現在もサニーに関係ないところ(厳密に言えば関係あるかも)で
労力が奪われ、エンジンどころではない状況なのですが年末の搭載を目標にこれから毎晩作業を進めていこうと思います。
 
昨日、子メタルの測定も終わり、一応測定関係は全て終わりました。
 
オイルクリアランスは前回より若干狭く、ピストンクリアランスは広くしました。
 
イメージ 1
そして本日、約3ヶ月ぶりにピストンとコンロッドが合体しました。
 
圧縮比はこれまでと変更無しです。
 
イメージ 2
3番と4番のピストン。3番にデトネーション痕がありますが、これはこのピストンを初めて使った際に圧縮の計算ミスと点火時期の不良が原因でした。悪夢のコンロッドトラブルで結局ブローしてしまいましたが、それが無くてもいずれは残念な結末になっていたかと思います。右は4番・・・この時のコンロッドでダメージを受けて交換していますが今回開けた状態はこの通り。WPC掛け直したのでアレなんですけどデトも無く綺麗に焼けてました。
 
あれから1年半、毎日乗ってサーキット数回、峠にイベントと走り回りました。前回の車検から23,000キロ乗っていたので17,000キロA12で走りました。
 
ストレーナーの件は少しショックでしたが、前回のコンプレッションと点火、燃調は自分なりに納得出来たような気がします。
 
肝心のタイムはまだまだですけど(笑)
 
イメージ 3
イメージ 4
綺麗になったブロックを いよいよ本組みです。
 
暫くは忙しいながらも楽しい夜が続きそう・・・。

エンジン続き

$
0
0
皆様この連休いかがお過ごしでしょうか?
 
こんな時に限って休みが1日しかないのはとても残念でありますが
今日はこの限られた時間をエンジンに費やしました。
 
室内のお陰で、といっても玄関ですが(笑) 
集中して作業が出来るのは良い事です。
イメージ 1
エンジンを組むには最適の温度があるそうですが、前に聞いた温度を忘れてしまったので今日は玄関にファンヒーターを持ち出し20度に設定しました。
素人の組むエンジンにこれが必要かは疑問ですが、気持ちの問題という事で・・・
 
先日コンロッドと合体したピストンはリングをはめるだけ。
コンロッドはボルトを新品へ交換。
 
このついでに前から気になっていたボルトの伸びを見てみました。
ボルトはノーマルコンロッド用ARP、締め付けは35N・mでした。
 
イメージ 2
使用済みボルト。見えにくいですが長さ53.95㎜
 
イメージ 3
新品ボルト 長さ53.92㎜
 
3/100という結果でした。これってどう考えて良いのかな
角度締め、伸び管理、逆に破断する手前まで等聞きますが素人の自分には正直良く分かりません・・・。なので今回も35N・mで締めました。
 
イメージ 4
以前Sさんに作って頂いたピストンスライダーの初仕事。
オイラは正直あまり器用な方でないので・・・これまでこの作業は凄く嫌いでした。
ピストンリングコンプレッサーでは
 
折角位置決めしたリングがずれたり
コンプレッサーの締め付けが甘かったり
入る手前でコンプレッサーが浮いてしまったり
 
こんなのの繰り返しでしたが…
 
イメージ 5
これが全て解決しました。しかも楽しい
時間もこれまで失敗してはやり直したりで1個5分近く掛かってましたが…
今日は5分で4つ入りました
本当に凄いツールです
 
イメージ 6
腰下ほぼ完成。今回はペーストを使わずエンジンオイルを使って組みました。
 
イメージ 7
明日各部増締め、次はヘッド載せてバルタイ確認ですね。
 
8時間やってこれだけ。慎重に組んだ、といえば聞こえは良いですがただ単に要領が悪いだけかも・・・朝から始めてどこまで進むかと思ったけど、やっぱり時間が足りませんでした。
 
つづく。

エンジン続き

$
0
0
今日はクリスマスです。
 
この歳になるともうプレゼントとか期待する事もないのですが
 
仕事から帰ってきたらありました。
イメージ 1
試作のオイルストレーナーのベース。
総削り出しなので根元の強度は上がります。
ストリートで使う分にはプラス純正補強でいけそうな気もしますが
サーキットでは振動対策に不安が残ります。
まだ他に対策を考えないといけないので今回のエンジンには見送って
今載ってるA14のO/Hついでに現物を見ながら進めます。
くまさんいつも気に掛けてくれてありがとう
 
イメージ 3
A12の方は昨日と今日でだいぶ進みましたが、
お約束のポカをやってしまいました。
 
外したネジ類をまとめてあるトレーがあるのですが、そこに残っていてはいけないネジがありました。
 
イメージ 2
分かりますでしょうか? 
 
そう、オイルラインのシズミプラグ。後ろや横ならまだしも前を忘れるとは・・・。
組んでいくにつれネジは減っていくので最終的には気付いたと思いますが、
こんなのもっと早く気付けよって感じです。
先週の時点でまだネジはいいやなんて判断した結果がこれです。クランクプーリーもネジロック塗ったスプロケのボルトももう一度緩める羽目になってしまいました。
でも、考えたらこの時点で気付いて良かったかも。フロントカバーを被せた後だったら目も当てられないです
 
イメージ 4
バタバタしましたがようやくヘッド搭載まできました。
明日本締めしたらバルタイ確認です。

もうちょっと

$
0
0
9月から始めたA12のO/Hですが
 
ようやく完成が見えてきました。
 
水曜日にヘッド本締めして最後に残るバルタイを確認しました。
イメージ 1
 
基本、バーニアは弄らずスプロケとチェーンも組んだまま保管していたので
そんなに大きくズレてはいない筈・・・でもやっぱり時間掛かっちゃった(笑)
 
結局、前回のデータを元にやり直しました。
 
改めて思ったけどバルタイは難しい・・・測定誤差もあるけどタペットのクリアランスでも数字がかなり違うしその時の気温なんかもあるような気がします。
 
オイラのカムはオプションの80度Aという大昔のカムです。
最近の作用角小さめリフト量大という主流にある意味逆行したカムであります・・・。
磨耗もそれなりで今どきのカムも良いな~って思いますが
何せ素材は高いし買えないので今ある物でやるしかありません。
 
このカム、推奨値はIN102度、EX105度です。
前回ほぼ狙い通りのところが見付かりましたが、、、
今回は最終的にこれともう1つIN※度という候補がありました。
 
当時のチューナーさんはオプション80度Aに関してはIN102度から進めて良いところを見つけていたそうで、、、
 
オイラ、生意気にも今回これを試そうなどと真剣に悩んでおりました。
いっそ、この数値のまま蓋をしてしまいたい
 
しかし、今の富士は後半のセクションがあるので上に振ってもあまり意味が無いのと、あくまでも通勤を兼ねた仕様である事(これがやっぱり大事)を考えて元に戻しました。
 
イメージ 2
意気地なしと言われそうですが、これで良かったと思います。
 
というわけで今度のやつも前と同じ性格となる事が確定しました。
ただ、ピストンのクリアランスが広くなった分、フィーリングは良くなっていると思います。
クランク手回しの感覚も前より軽いし多分良い筈です・・・
 
イメージ 3
あとは上、前、下の蓋をしておしまい。
 
短いようで長かった日々も明日で終わりです。
 

最終日

$
0
0
バルタイも終わりいよいよ終わりに近付いたA12のO/H。
 
最終日は何かとバタバタした日になりました。
 
この日の午前中で仕事納め、そして昼食はラーメン。イメージ 1
年末恒例?の沼津家です。毎年この仕事収めの日はK君とこれを食べるのが暗黙の了解となってます
 
午後からはエンジンを・・・
 
では無く、いつもお世話になっている内燃機屋さんの所へ掃除のお手伝い。
 
表向きはコーヒーでも飲みに来なよとの事でしたが、行く途中ペンキを用意してるらしいと聞き作業内容を何となく理解(笑)
 
 
イメージ 2
ペンキ塗りと配置換え。仕事では嫌ですが何故かここでは苦になりません(笑)
 
イメージ 3
帰りにカレーを食べて
 
凸さんちで2時間くらい雑談して帰宅。
 
ストレーナー、フロントカバー、オイルパン付けて、、、
 
イメージ 4
やっと出来ました。
 
イメージ 5
イメージ 6
お世話になった皆様、本当にありがとうございました
おかげさまで何とか完成までこぎつけました
 
暫くゆっくりしたいところですが、、、
 
これより載せ換え作業に入ります。

載せ換え①

$
0
0
昨日の作業・・・本当は昨日のうちに書く予定でしたが、
 
疲れて寝てしまったのでとりあえず昨日の事だけ書きます。
 
朝8時からの予定が寝坊で9時半起床、ブログにコメントして10時過ぎの開始となりました。
 
今回は前日夜まで動いていたので下準備なしのスタート。
 
よって、やる事が多いです。
 
イメージ 1
この時点で既に12時半。
 
オルタのカプラーのツメが欠落して抜くのに20分掛かってしまいました。おまけに不調だった2tジャッキがお亡くなりになり車体上げで四苦八苦。何だか先が思いやられます。
 
イメージ 2
クラッチやオルタをA12に移植し、ようやく載せ。この時点で既に14時近く・・・。
これはもう当日中にエンジンに火を入れられそうにないです。
 
イメージ 3
普段は難なくミッションと合体するのですが、ミッション支え用のジャッキが足らずハンドル欠品のパンタをドライバーで回しながら代用・・・めんどくさ
 
イメージ 4
この時点で16時です。
 
この時刻になると三島地区では
 
「まんが日本昔ばなし・にんげんっていいな」
 
のインストが放送で流れます。
 
 
いいな~いいな~に~んげんていいな~
 
つい口ずさんでしまいたい衝動にかられますが
 
この日はそんな気分になれません。
 
タコ足入れでずっと格闘してました。
 
何故か4番ケツのフランジがスタッドに入らない
 
このタコ足、これまでずっと使ってたやつ。
A12降ろす時もすんなり抜け、7ミリ高いA14にも問題なく付いていたのに。
 
見たらアイドラの頭が少し干渉してます。ここの逃がしもしてありましたが、何故か当たってる。
 
削るか悩んだ挙句、4番ケツのスタッドを一旦抜いたら何とか付きました。
 
が、次からこうしないと脱着出来ないというのが何とも腑に落ちません
 
そして、、、
イメージ 5
あっそいう間に日没。気温も急激に下がりギブアップ。
 
翌日に持越しとなるのですが、、、
 
家の用事でこれまた時間が足りないのであります。

載せ換え②

$
0
0
不測の事態により中途半端に終わってしまった今度の載せ換え。
 
でもこの暮れに家の事を差し置いてサニーを触るのはかなり気まずいです。
 
この載せ換えも29日だけ!って条件でやらせてもらいました。
 
しかし、結果は前記事のとおり。
 
こうなると家の用事を頑張るしかありません。
 
翌日は朝早く起床、仏壇のある部屋の掃除。
オイラは婿ではありませんが、嫁さんの実家に住んでいます。
この家には嫁さんの父親さんの病気の看病を機に越してきました。
約1年後、親父さんは亡くなってしまいましたがその後もずっとこの家に住んでいます。
 
で、この部屋はその亡くなった親父さんの部屋でした。
オイラはバチ当たりな事にこの部屋に置ききれなかったサニーの部品を置いてました。
いつも申し訳ないなぁと思いながらも・・・。
そして今年サニーで事故しました。
 
普段ならまず行かないタイミングで峠に行き
上でありえない忘れ物をして
ありえない場所でUターン
まさかのタイミングで
まさかの場所で事故
 
全てオイラの責任です。
 
しかし、これは天国の両親が与えた罰のようにも思いました。
実は、事故の数ヶ月前、亡くなった嫁さんのお袋さんが夢に出て来ました。
はっきり言われなかったものの、仏壇の部屋の前でお袋さんが立っていました。
そして時々、金縛りにも遭いました。誰か居る気配はあるけど何も見えない・・・。
 
あの時、即座に行動していれば違う結果になったかと言えば大袈裟ですが、
事故の後、家の中を掃除したら夢も金縛りも無くなりました。
嘘のような話だと思われそうですが本当にありました。
 
甘えていた自分が悪かったんです。
 
この日、残る部品は片付けました。
そしてお墓を綺麗にして謝って来ました。
まだ怒ってるかもしれませんが、
とにかく今後は物を置かないよう、そして要らない物は捨てる。
これを実践したいと思います。
 
前置きが長くなってしまいましたが作業の続きです。
 
朝から頑張ったお陰で家の用事は15時に終了。
残された時間は少ないですが作業再開です。
 
残る作業はキャブ関係とオイルポンプ、水、オイルです。
 
キャブはそのまま付けるつもりでしたが、、、
ハズレの某メーカーラバーインシュレーターに見切りを付け、
別のメーカーのやつに交換しました。
過去に使って良かったレッドライン製に似たタイプですが果たして今回は・・・。
 
キャブの取り付けも終え、ワイヤーを通します。
が、ここでもまさかのチョンボ。
 
イメージ 1
オイラのタペットカバーはナットを一部切り落としたものを溶接してワイヤー受けにしています。これまではこのタペットカバーをA12⇔A14で移して使っていましたが今回新たにもう1個作りました。
 
それがこのカバーだったのですが、何とナットのサイズが小さくてワイヤーが通らない・・・。
 
馬鹿ですね~
 
サイズくらい確認しとけコノヤロー 
 
仕方なく車載のままウエス覆って塗ったばかりのカバーにリューター入れました
 
オイルポンプを装着、水も入れ、残るはオイル。
 
まず、アイドリング用にホームセンターで一番安いオイルを注入・・・
 
が、入れ始めて数秒後、変なところからオイルが漏れてきました。
 
うっそ~~~
 
タペットカバー締めてなかったよ
 
急いでボルト6本締め、パーツクリーナーで掃除しました。
 
ただでさえ時間が無いのに。
 
イメージ 2
結果、この日もエンジンの火入れは出来ず。
 
一応全ての作業は終わりましたが
 
今回の流れ、あまり良くないので
 
まだ何かあるかもしれません。
 
イメージ 3
本日、やっと火入れです。

心折れる

$
0
0
今日はいよいよエンジンの火入れ。
 
朝10時にプラグを挿し、キャブに燃料を送ってセルを回します。
 
オイラの場合、大抵はデスビが1コマずれていたりしてすぐに掛からないのですが、
今朝は1発始動でした キャブも僅かなスロー調整だけで1,000回転をキープ
 
ストレーナー換えたお陰で油圧もバッチリ
 
後方排気にもかかわらず吹け上がりは前より軽い。
やはりピストンクリアランスの恩恵はありました。
バルタイは殆ど同じなのでサウンド自体はあまり変化ないかな?
 
でも、今度のエンジンは始動直後に何かが違うような・・・。
これまで、滑り出しは順調な方ではなかったけど
今日は既に動いてたエンジンのように最初から安定してます。
たまたま、キャブや点火がそこそこの決まっていただけかもしれないですが、
オイラはこれを好感触という方向で考えたいです・・・。
 
しばしアイドリングで暖気を終え、ここまでは過去に無いくらい順調。
何度もやれば少しは上達するとは思いますが、
これが実際に結果となるのは嬉しいな。
 
なんて思ったのもつかの間、
 
ここからが悪夢の始まり。
 
点火時期は15度。ナラシだけどもう少し進めとこうと足元の工具箱に目をやると、、、
 
何とオイル漏れ
 
慌てて下を覗くとフライホイールの手前からボタボタ、いや、だだ漏れと表現した方が正しいかも
 
過去に、後ろのシズミプラグの締めが甘く1滴ずつゆっくり盛れるという症状がありましたが、今回はそんな甘っちょろいもんじゃないです
 
慌ててエンジンを切り確認。するとシズミはがっつり締まってます。
三日月もはみ出て無いしクランクキャップエンド共々液状塗ったし・・・
 
嫌な予感がしました。
 
一昨日打ち込んだオイルシールかも。
 
いつも古いオイルシール当ててプラハンでガンガン叩いて入れますが、
この日は斜めに入ってしまい、無理して叩いてしまいました。
しかも肝心のグリス塗り忘れた状態で・・・もうどうしようもない阿呆ですね。
時間が押していたのでどこかに焦りがあったんだと思いますが、
それは言い訳にはならないです。
 
基本中の基本を忘れるとは本当に情けない・・・。
 
イメージ 1
明日、元旦早々ではありますが直します。
 
エンジン降ろすかミッション降ろすか考えたら後者ですね。
これも作業を進める上での心がけが足らなかったという事です。
 
世間は大晦日なんですけどね。
今年はゆっくり年末年始を過ごせると思ったけど甘かったです
 
今年も残す事あと数時間。
 
皆様今年はどんな1年を過ごされたでしょうか?
 
楽しい事もあれば悲しい事もあり、人生本当に良くできてるなぁなんて思ったりします。
 
オイラの1年は事故が全てでしたね。
実はここで初めて書きますが、まだ解決しておりません。
それどころか、請求金額をうやむやにされそうでかなり参ってます。
一応、年明けに次の行動を起こしますが、正直あまり期待できません。
このまま年越しをするのは何となく嫌な気分ですが
年が変わるのを機にもう少し前向きに考えていこうと思います。
 
来年は笑顔の多い1年でありますように
 
皆様、今年もありがとうございました
 
良いお年をお迎えください

新年

$
0
0
あけましておめでとうございます。
 
今年も宜しくお願いいたします
 
今日は2014年の始まり、元旦でありますが
オイラの頭の中は昨年から引き続きサニーの
いや、サニーというより昨日のオイル漏れの事でいっぱいでした。
 
大晦日に急遽購入したジャッキ。これまで高く上げる場合に使っていたのは2.25トンの高さ530ミリってやつでした。
でも買いに行ったら同じのはもうありません 大きいサイズであったのは
 
最大高さ430ミリ 3トン
最大高さ480ミリ 3トン マンモスジャッキ(笑)
 
どちらも今までより低いのが難点ですが、、、背に腹は変えられないので買うしかないです。マンモスはデカい分低さも無いのでヤメ、結局430ミリのにしました。3トンなんて無くて良いからもっと高さがあるのが欲しかったです・・・。
 
さて、大晦日の宿題です。
 
さすがに元旦の朝早くから作業はしづらいので・・・
イメージ 1
11時頃から始めました。最悪今日終わらなくても明日があるので気は楽です。
 
オイル漏れの原因であろうクランクのオイルシールですが、
人生初、凸さんの勧めにより車載でやる事にしました。
 
ミッションを降ろし、クラッチ、フライホイールを外すと問題のオイルシールと対面。
が、う~ん・・・見た感じ悪くないし漏れた形跡なし
その斜め上の3/8シズミプラグもガッツリ締まってます。
 
一応、ここまでやってしまったので念の為オイルシールをめくりましたが
リップも傷なし・・・ 別の新品にグリスと液状を丁寧に塗って組み付け。
 
イメージ 2
シズミプラグの方は一旦抜いて液状を別のに変えてガッツリ締めました。あと・・・これは無駄だと思うけど三日月も外から塗りこみました。
 
何かここじゃないような気がしましたが、とにかく元通りに組んでいきます。
が、ここでまたもやアクシデント。
ミッションはオイル抜かずにペラシャ挿したまま降ろしたのですが
今度はそれを持ち上げるのが辛い
 
いつもは凸さんにペラシャ切ったやつを借りてましたが
やはりコレじゃないと重くて無理でした。
案の定、持ち上げてゴトゴトやってるうちにペラシャが抜けて
オイルまみれになりました
こんな事なら最初から抜いとけば良かった。
 
16時過ぎてにようやく全て元通り、いよいよエンジン始動です。
下を覗き待つ事5秒・・・駄目だ、やっぱり漏れる
 
一旦エンジンを切り下に潜ってリアエンドを触るとオイルは付着していませんでした。
今日半日掛けて作業したのにオイルシールでもメクラでもありませんでした。
 
では何処???
 
エンジンを掛けてアイドリングのまま再度下に潜ります。
よ~く見るとセルモーター上辺りから水道水がチョロリョロ流れるような感じで漏れてます。
 
 
この瞬間、疑問が確信に変わりました。
 
イメージ 3
原因はここでした。横の一番ケツのシズミプラグ
実はO/H時にここだけ抜けなくてドリルで揉んでタップ立て直していたんです。
PTのタップを立て直すと深くなってしまい、ねじ山をかじるリスクがあります。
本来ならこの箇所だけはもう少し気を遣うべきでした。
一旦抜いてシールテープをやや多めに巻いて締めたらぴたりと止まりました。
 
実は昨日一旦はここを疑ったんです。
でもテンパっていて後ろだと決め付けてました。
今回のような数時間掛かる作業の場合、
実際に行動する前に思い当たる原因を冷静に考える。
いつも思っていながらこれがまったく実践出来ていませんでした
 
たった10分で解決出来た事に半日費やしてしまいました
 
今日、何が変わったかと言えばミッションオイルを抜き変えたことくらい。
しかもミッション・・・降ろして(笑)
 
でも、今日は車載のオイルシール交換を体験出来たので良い経験になりました。
 
イメージ 4
細かいセッティングはまだですがようやく落ち着きました。
 
凸さんMさんどうもお騒がせ致しました・・・。
 
明日大磯たどり着けるかな。

大磯…

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今朝6時前に出発しましたが…

マイナートラブルにより早々に帰還致しました(+_+)

出てすぐに電圧が低いのを確認、オルタをチェックしたらカプラーの根元の配線が端子から抜けてました…。こちらは何とか様子見で行けるかと思いきやオプションポンプの滲みを発見。だだ漏れでは無いにしろこのタイミングでのナラシは危険と判断しやめました。

これまで問題無かったけど念のためバラしたのが仇となりました。今回使ったガスケット、若干薄かったのでこれが原因かも…いくら砥石で整えたとはいえ中古なのでこの薄さでは密着し切れなかった可能性があります。前に使ってた厚みのやつでガスケット作り直し、朝からこんなんやってます…。

もうゆっくり過ごせると思ったけどもう暫く掛かりそうです(笑)

時既に遅し

$
0
0

イメージ 1

やはり厚みが足らなかったようです。触った感じで2~3/100ミリぐらい違ったので多分1番薄いやつだったのかも。

換えたら止まりました。

昨日気付いてればと思いましたが後の祭りです。

休みも終わり

$
0
0
長いようで短かったこの正月休み。
 
皆様はこの連休有意義に過ごされましたでしょうか?
 
休みに入る前は8日間をどう使おうか楽しみでありましたが、
 
終わってみればほぼサニーで終わってしまったような気がします。
載せ換えに費やした年末は仕方ないとして、己の確認&判断ミスによりやらなくてもいいミッション下ろし/オイルシール交換でプラス2日を無駄にしました。
 
残り僅かな休みをどう過ごすか。
 
というか、さすがにどこにも出掛けないのは嫁さんに悪いので
イメージ 1
箱根神社への初詣~湘南平に行って来ました。
といっても神社の写真は撮りませんでしたが…。
 
オイラの地元には三島大社というそこそこ有名な神社があります。
徒歩5分ぐらいで行けるぐらい近いのですが、
あまりの人の多さに嫌気がさしてしまいここ5年で1度しか行っていません
 
まぁ、初詣は何処でも混むのは同じなんですが、
どうせ出かけるならという事でここ数年は箱根神社がお決まりのパターンとなっています。
でも、1番?の理由はこれなんです(笑)
イメージ 2
箱根神社の出店の一番奥で売っているじゃがバター。
ここのは蒸したあとに揚げてあって食感が良いんです。
もちろん蒸しただけのも売ってますが、オイラはこっちがお気に入り
これ食べたさに渋滞覚悟でわざわざ箱根まで出かけていると行っても過言ではありません…。
 
今年はいつもより人が多かったような気がします。
で、思った事。
参拝で並ぶのは構わないけど
列が進んでいるのに下向いてスマホいじくって流れを止める奴多すぎ
弄るなとはいわないが、せめて周囲の状況や空気ぐらい読め
 
オイラはガラケーですが、スマホを避けてるのはこういうとこにもあるんだよなぁ
ちなみに嫁さんはスマホです…(笑)
 
イメージ 3
ところ変わって湘南平。
本当はアスレチックの真似事(笑)をしに来たのですが、
確かに以前あったそういう設備は無くなっていました…
 
仕方ないので1時間ぐらい散歩して
イメージ 4
展望台登って
 
イメージ 5
写真撮って撤収。
 
イメージ 6
その後246からヤビツ峠に向かい夜景見て帰りました…。
ここ2年間ですっかり体重が増えてしまったので
運動しようと決意した初日は見事に失敗しました(笑)
 
最終日はほぼ何もせず、夕方にナラシだけ行ってきました。
イメージ 7
本日の走行距離、200Km少々…。
国1バイパスを西へ…さすがに最終日は道が空いてました。
まさに狙い通り。信号も少ないのでかなりの間4,000rpmキープが出来ました。
 
イメージ 8
5,000rpmまであと250Km
 
6,000rpmまであと500Km
 
まだまだ長いです。
 
Viewing all 284 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>