不測の事態により中途半端に終わってしまった今度の載せ換え。
でもこの暮れに家の事を差し置いてサニーを触るのはかなり気まずいです。
この載せ換えも29日だけ!って条件でやらせてもらいました。
しかし、結果は前記事のとおり。
こうなると家の用事を頑張るしかありません。
翌日は朝早く起床、仏壇のある部屋の掃除。
オイラは婿ではありませんが、嫁さんの実家に住んでいます。
この家には嫁さんの父親さんの病気の看病を機に越してきました。
約1年後、親父さんは亡くなってしまいましたがその後もずっとこの家に住んでいます。
で、この部屋はその亡くなった親父さんの部屋でした。
オイラはバチ当たりな事にこの部屋に置ききれなかったサニーの部品を置いてました。
いつも申し訳ないなぁと思いながらも・・・。
そして今年サニーで事故しました。
普段ならまず行かないタイミングで峠に行き
上でありえない忘れ物をして
ありえない場所でUターン
まさかのタイミングで
まさかの場所で事故
全てオイラの責任です。
しかし、これは天国の両親が与えた罰のようにも思いました。
実は、事故の数ヶ月前、亡くなった嫁さんのお袋さんが夢に出て来ました。
はっきり言われなかったものの、仏壇の部屋の前でお袋さんが立っていました。
そして時々、金縛りにも遭いました。誰か居る気配はあるけど何も見えない・・・。
あの時、即座に行動していれば違う結果になったかと言えば大袈裟ですが、
事故の後、家の中を掃除したら夢も金縛りも無くなりました。
嘘のような話だと思われそうですが本当にありました。
甘えていた自分が悪かったんです。
この日、残る部品は片付けました。
そしてお墓を綺麗にして謝って来ました。
まだ怒ってるかもしれませんが、
とにかく今後は物を置かないよう、そして要らない物は捨てる。
これを実践したいと思います。
前置きが長くなってしまいましたが作業の続きです。
朝から頑張ったお陰で家の用事は15時に終了。
残された時間は少ないですが作業再開です。
残る作業はキャブ関係とオイルポンプ、水、オイルです。
キャブはそのまま付けるつもりでしたが、、、
ハズレの某メーカーラバーインシュレーターに見切りを付け、
別のメーカーのやつに交換しました。
過去に使って良かったレッドライン製に似たタイプですが果たして今回は・・・。
キャブの取り付けも終え、ワイヤーを通します。
が、ここでもまさかのチョンボ。
オイラのタペットカバーはナットを一部切り落としたものを溶接してワイヤー受けにしています。これまではこのタペットカバーをA12⇔A14で移して使っていましたが今回新たにもう1個作りました。
それがこのカバーだったのですが、何とナットのサイズが小さくてワイヤーが通らない・・・。
馬鹿ですね~![]()

サイズくらい確認しとけコノヤロー ![]()

仕方なく車載のままウエス覆って塗ったばかりのカバーにリューター入れました![]()

オイルポンプを装着、水も入れ、残るはオイル。
まず、アイドリング用にホームセンターで一番安いオイルを注入・・・
が、入れ始めて数秒後、変なところからオイルが漏れてきました。
うっそ~~~![]()
![]()
![]()



タペットカバー締めてなかったよ![]()

急いでボルト6本締め、パーツクリーナーで掃除しました。
ただでさえ時間が無いのに。
一応全ての作業は終わりましたが
今回の流れ、あまり良くないので
まだ何かあるかもしれません。