ネット回線復帰致しました…原因はやはりONUでした。
レンタル品なので無償交換でありましたが、
これがイカれると電話も使えないというのは困りますね。
こう考えると光も全ての面で優れているとはいえない気がしますが…。
まぁ、これでとりあえずは一安心であります。
というわけで少しの間更新出来なかったブログでありますが、
サニー自体に関しては大した記事がございません(笑)
ジャンボリーはいよいよ今度の日曜に迫ってまいりましたが、
未だエントリー受領書が届きません。
これまで前週の終わりに届くパターンでありましたが、今年は更に遅い…。
毎年思うのですが本当にもう少し早く郵送出来ないんでしょうかね![]()

僕は地元なのでそんなに影響はありませんが、
遠方の方は結構しびれを切らしている人も居るんじゃないかと思います。
タイスケは発表されていますが、ジャパンラン1なのか2なのか?
通常は1のクラスだった人は翌年2、2の人は翌年1と毎年入れ替わります。ただそれは初参加の方には分からないでしょうし、申告タイムによってはどちらになるか分からない場合もあります。小規模で運営されているのは勿論理解しておりますが、もう少し早く対応出来るよう受付&締切を早くする等、改善を望みたいところであります。
当日に向けてサニー自体の変更は無し、エンジンとブレーキのオイル交換ぐらいでしょうか…コレクターに関しては週末の天候もあって配管を見送りました。ただ、やりかけは良くありませんので…次の走行会までには完成させたいと思っております。
その他の準備としては今回新たなアイテムを投入致します。
この度清水の舞台から飛び降りました![]()

アクションカムであります。ひとつの物にこんなにお金を払う事などサニーの部品でも滅多にありません。テレビやPCのモニターもこれをフルに活用できる性能ではないのですが価格差と今後の事を考えこれにしました。勿論分割12回払いです…![]()

僕のビデオカメラは4年前の9,800円中華製。HD対応とか画素数等、購入前はお買い得に思えたのですが…使い出してから広角レンズの装着が不可能な事、車内の暗さに対応出来ない(肝心なP-LAPやメーター数値の確認が不可能)など、徐々に気付く中華クオリティに購入を後悔しておりました。そんな中で先月の走行会。凸さんのお友達がGoProのカメラを持参、その素晴らしさにカルチャーショックを受けて気持ちが固まりましたね…。まぁ込み込み9,800円のビデオカメラにしては屋外ではそこそこ…多くを期待する方がそもそもの間違いではありますが![]()

これにより走行中は常時見れない数値を記録出来るのは大きいです。
話は変わり先週末の出来事。
以前からブログへのコメントやメールでやりとりさせて頂いておりましたH様と初めてお会いしてまいりました。このH様、今は引退されておりますが2輪→4輪とレースをされておられ、しかも家系ラーメン好き(というか知識も拘りもレベルが違い過ぎ)というかなりの経歴を持ったお方であります(笑)
今回23年ぶりに新車を購入されたとの事でナラシついでにドライブ&家系ラーメンハシゴにお誘い頂きました。
肝心の車種は当日までのお楽しみという事でしたが…
メールでのイメージから自分なりに車種は浮かんでおりました。
当日朝、遥遥横浜からお越し頂きましてようやく初対面。
お会いするなりこのようなお土産を頂きました。
昨年のジャンボリーの走行写真であります。この他凸さんの分も頂きました。
A3ノビの、しかも立派な写真紙に印刷されております。
これは額縁に入れて飾らないといけませんね。
本当にありがとうございます。凸さんも大変喜んでおりました。
地元のコンビニでコーヒーを飲んで出発。
当時のウラ話等を聞きながら向かった先は家系の直系店である厚木家。
横浜から三島、道志経由の厚木ですからこの時点でも結構な距離であります(笑)
厚木家はこれまで20回くらい来ておりましたが、全て夜間。
H様曰く、狙いは11時開店1番のスープだそうです。
これまでなかなか機会がありませんでしたがこの日ようやく夢叶いました(笑)
11時開店に合わせ並んでいるとお客さんが続々と並び始めます。凄い…。
入店して感じたのは夜の印象と印象が違った事。
開店直後という事もあったと思いますが夜のやや殺伐した雰囲気はありませんでしたね。爽やかというのは変かもしれませんが挨拶とかも凄く良かったです。これまで訪問した家系のお店では一番印象よく感じたかな?
まぁ、こう書いてしまうと夜が駄目に思われそうですが、僕が知っている限りではこのお店は良い印象が強いかなと。
僕のブログでは本邦初公開となる厚木家のラーメンです。
チャーシュー麺、固め、脂多め、味薄め。トッピング味玉。
基本店内撮影禁止ですがラーメンのみ1枚だけOKという事で今回初めて撮影。
いやぁ~…これまで食べた厚木家の中で間違いなく1番です。
継ぎ足されていない程よく煮出された豚骨と醤油のバランスが絶妙でありました。
見た目こってりだけど食べると全然くどくない。
それでいて鶏油のパンチは凄い。さすが直系の中でも評判が高いのがわかります。
お客さんが多いと豚骨が追いつかず醤油や脂の量で調整する店もあったりしますが、
ここのラーメンは経験上ブレが少ないのでそういう所でも拘りを持っている感じがしますね。また予定を立てて朝イチ厚木家に来たいと思います。
厚木家を出た後は南下し、西湘バイパス→箱根ターンパイク→伊豆スカイライン→
西伊豆スカイライン→松崎町というなかなかスパルタなルート(笑)
中年のオッサン同士(爆)のドライブではありましたが久々に楽しい時間を過ごせましたね。
肝心の車種はというと…
何と僕の予想が大正解(笑)
コンパクトでハイパワーという凄いクルマであります![]()

M3(現M4)が大きくなった事でサイズ的にはこれまでの3シリーズのような印象に近いですね。僕には遠い存在のマシンですが、間違いなくサーキットでのポテンシャルは高いと思います。この先足廻りの煮詰めとブレーキ変更にH様のドライビングが加われば走行会ではかなりのタイムが出そうな予感…。お仕事がハードなスケジュールのようでなかなか機会がありませんが、いつかは富士のコースに戻ってきて欲しいですね
年齢をお聞きしてみると僕より10歳年上の大先輩
でもクルマ&バイク好きはやっぱり若いです(笑)


帰りは伊豆の中を抜けて414号へ回り、19時頃沼津家に到着。
H様が楽しみにしていた僕の記事によく出てくる家系ラーメン店であります。
元々吉村家&杉田家で修行されていた店主さんのお店なのですが、
到着するなりH様は店の雰囲気や外へ漂ってくる香りを懐かしんでおられました。
さすが昔からの家系を知っているだけの事はあります(笑)
チャーシュー麺、固め、脂多め×2、味薄め。全部乗せトッピング。
(写真撮り忘れたので別の日の画像であります)
店を出て気になる感想を聞いてみましたところ…
この場所、規模を考えても十分合格だとおっしゃっておりました。
これまで数多く食べてきた中で僕が美味しいと思った地元の店の味。
個人差はあるとはいえ僕の家系に対する味覚はどうなのかという不安はありましたが、本場の、それも昔から食べてきている方にこう言ってもらえるとは…。
それは何だか自分の店のように嬉しかったのでありました。
かくし味についてはさすがの指摘でしたね。今度頼んでみようかな(笑)
20時過ぎ、自宅到着。しばし雑談し横浜へと帰路に就かれました。
横浜出発からの時間を入れると18時間近く、
距離にして500km以上…僕には無理です(笑)
本当にお疲れ様でした。めっちゃ楽しめましたよ![]()

あと、僕への走りのアドバイスも丁寧に指導して頂き本当に助かりました。
どこまで実践出来るかわかりませんが頑張ってみます![]()

当日楽しみにしております。ラーメンは都合が合えばまたご一緒しましょう![]()

と、最近はこんな感じでありました(笑)
他は特に変わった事はありませんでしたが、、、
カープの6連敗だけはいただけません(涙)
というか、これ冗談抜きでヤバイ気がします。(ここからは単なるボヤキですので野球に興味の無い方はスルーでお願いします…
)

オープン戦から内容の悪さで不安があったものが公式戦で現実となりつつあります。
昨年以上の勝負弱さ。夏場以降特に酷かったのがエルドレッドの離脱でより深刻に、更に他の野手が菊池以外重症という悲惨な状況であります…![]()

黒田、新井の加入で戦力としては昨年より若干の期待を持っておりましたが、
現状は監督交代、コーチの配置換えによる選手への影響が予想以上に悪い方向に向いているように思えますね。エラーは連発、ランナー出れば牽制死、走れば盗塁失敗と去年良かったところまで崩れてしまっております…。
おそらくセ・リーグ5球団は今のカープは怖くないでしょうね。9戦終了して防御率は2.74と悪くありませんが1試合の平均得点が2.5では相手はだいたい3点も取れば勝てる計算であります。ここまで2勝7敗借金5。まだ始まったばかりという考えもありますが、甘く考えていると取り返しのつかないとこまで落ちます。現にこの時点で早くも延長4戦すべて負け。昨年の延長戦が11勝3敗1分だった事を考えると既に昨年の3敗をたった9戦の間で上回っております…。
暗黒時代からすればまだ多少はポジティブな部分もあるのでマシかなぁと思えますが、このままいくとまた逆戻りの可能性もありそうで僕自身もこの1週間は気力が全くありません(笑)
緒方監督は選手時代からのファンで好きな選手ベスト3の1人でありましたが、
現状を見ているといつか嫌いになってしまうのではないかと心配です。出来れば選手のコンディションをコーチ共々もう少し理解した上での起用をお願いしたいなと…。
あとは選手(というか野手陣)にもう少し貪欲さが欲しいですね。初球狙いも良いですがあまりにも淡白過ぎて相手ピッチャーへのプレッシャーになっておりません。三振するにしてもファールで粘って球数を投げさすとかなら収穫がありますが、初球ポップフライとか低めに手を出してボテボテのゴロ、見逃し三振ではファンは悲しいですよ。特に得点圏での打率が2割にも満たないのはあまりにも酷い。この数字はリーグワーストで残塁数もダントツでのワーストであります…。ノーアウト2塁でその後ヒット2本出ても無得点とか泣けてきますしカープファンからすればノーアウト、もしくは1アウト満塁とか2・3塁とかだと逆に嫌な予感しかしないという悲しい状況であります。スワローズやベイスターズ、ドラゴンズの選手達がこういう場面で得点に繋げられるのが今のカープには正直期待出来ません。
先月既に5月の神宮戦、2日間分のチケット買っております。
黒田ユニ着て目一杯応援しますので、どうかそれまでに少しでも負けを取り返し、出来れば5割ぐらいで神宮に乗り込んでくる事を願っております。
とまぁ、最後は単なるカープファンのオッサンの戯言みたくなってしまいました…(笑)
さぁ、週末はいよいよジャンボリーの開催ですね![]()

少しでもモチベーションをキープしたまま走れるように…
がんばれカープ
(笑)

たとえ弱くても応援するぞ~。