今週から一段と暑くなってまいりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?
サニーに乗るのもだいぶ辛い時期に差し掛かってきましたが(笑)
暑さにもめげず次回の走行会に向けて少しずつ変更をしてまいります。
まず、オイルクーラー。
これまでセトラブのワイド10段でした。今のサニーを買った時から付いてたやつです。
キノクニのカタログによると放熱量は8,300Kcal/hだそうです。
で、今回新調したのがワイド16段。
中華製
送料込みで6,000円![]()


幅、厚みは同サイズです。中華なのでどこまで信用できるか微妙ではありますが、セトラブの同サイズの放熱量では12,800Kcalと、1.5倍ありますので以前よりは冷えてくれるのではないかと思います![]()

そしてもうひとつの課題、ブレーキです。
先日の問題は主にリアだったのですが、フロントも出来ればもう少し効いて欲しいなぁと、実家から持って来ました。
昔乗っていた三菱リベロGTのブレーキ。 世間ではもう既に忘れ去られている(笑)クルマですが…ワゴンながら205馬力の1.8Lインタークーラー付DOHCターボ搭載フルタイム4駆、5速MT、リアLSD付というこれがなかなか面白いクルマでありました
当時解体車のランエボブレーキを移植、外した後何故か捨てずに残っておりました(笑)

で、早速各寸法を調べてみましたが、、、
ローター径255mmはまぁいいでしょう。
厚み24mm、現在のハチロク用から5mm厚いです…ここまで要るか?
あと、ハブセンター70mm。 カラーが要りますね…。
内側の深さ約22mm。これだと内側にオフセットしてしまい、内側にスペーサー噛ませると今度はホイールがはみ出します![]()

…あえなく却下。
ブラケットだけ作れば安く済むと思ったのですが甘かったです。
で、次に目を付けたのが市販のFCキャリパーを使う4ポット化計画。
シビックのローター加工とブラケット製作でいけるらしく、キットも売られていますね。
ヤフオクでのFCキャリパーの相場は大体5,000~8,000円くらい。
程度によっては開いてしまっている物もあるようでどれが良いのか判断が難しい![]()

あと、肝心な13インチホイールとの兼ね合いもあるので(笑)
キャリパーを削る必要がありそうですが…
FCキャリパーは元々無駄があまり無いそうなので一旦保留。
そしてもう一つがDC2/DB8のインテグラタイプR・96スペックのキャリパー計画。
この利点はハブを純正と同じ方式で装着出来るのでオフセットの変更が無く、
ホイールもキャリパーとの干渉を気にせずに済みます。
ローターはEGのシビック用で外径262mm
厚みは21mmと良い感じ![]()


フロントヘビーなFF用のこのサイズならサニーの車重にはおそらく十分かと![]()

強いてマイナス点を挙げるとすれば…
見た目が地味(笑)
まぁ、しっかり止まってくれるならこれで十分であります![]()

が、もうひとつ。この流用にはまだ未来があるんです。
何と最新の○○○4ポッドがそのまま付きます。しかも安くて13インチOK![]()

予算次第でこの先発展可能という点では断然こっちです。
で、気になるタイプR・96スペックキャリパーの値段を調べてみると…
た、高い
…しかも少な
ヤフオクで片側だけで1万です。


中古のキャリパーに2万出してO/Hしたら残りの部品なんて無理。
駄目もとでDC2(3ドア)じゃなくDB8で検索したら…
あった
1995/H7 インテグラ タイプR 4ドア Fキャリパーセット

値段は…
何と即決1,800円(爆)
同じ物なのにDC2が2万円、DB8は1/10の値段です![]()

勿論、計画を即決して落としました(笑)
汚れてますが、固着もなく状態は良かったです。
が、解体時にホースぶった切って外し、そのまま保管していたようで、
部屋でピストン戻したらオイルが飛び散りました![]()

居間でやらなくて良かった…(笑)
キャリパーが格安で済みましたのであとはローターとブラケットですが、
ヤフオクでキットそのものが出ていました。
送料税込み33,900円…ローター買って加工頼んでブラケット作ってって考えたら
そんなに高くないかも。
という、事で清水の舞台から飛び降りました。
性能に支障のないちょい傷品という事で、さらに2,000円引
実はこのキットも13インチ不可という事でしたので、
駄目ならキャリパー削り、それでも駄目ならローター径とブラケット加工です。
とりあえず仮組み。
ノーマルのハチロク用ストラットとハブを使って実験。
さすがにデカいです。ハチロクノーマルより約30mmサイズUP。
パッド面積も大きく、これは期待出来そうです。
反面、バネ下重量は増加しますが…
素人にはブレーキ性能の方が大事です(笑)
で、肝心のクリアランスは…
キャリパーとウエイトバランスの隙間3~4mm。
回して当たりません![]()
![]()
![]()



ホイールは富士のハヤシですが、街乗りのワタナベも恐らくいけるでしょう![]()

そんなわけで、この数週間悩み続けたブレーキのフロント側はひとまず解決しました。
残るはリアのライニングですが、こちらは張替えも含めてもう暫く考えたいと思います![]()
