本日、遅ればせながらサニーを街乗り仕様に戻しました。
週末、休みだったにもかかわらず前夜に
ツアーをしてしまい、

2軒目が合わなかったのか翌日腹ピー
作業はお預けでした。

今週末は雨のようですので…
ここはカープ戦中継(しかも重要なジャイアンツ戦
)を我慢して作業しました(笑)

明るいうちに潜り作業を済ませ、マフラーをサイド管から後方排気に戻しました。
今回サイド管前のサイレンサーは残し、マフラー側サイレンサーとダブルで。
エンジンが変わったかのような抜けの悪さですが、これにより静粛性は向上します。
歳のせいなのか…この頃サイド管が今まで以上に煩く心身ともに疲れるようになりました。製作時はそのまま1年半乗っておりましたが、今回、たった2週間で嫌になりました![]()

所詮街乗りです。抜けが悪かろうがどうでもいいと思えてきました…。
お次はタイヤ交換![]()

愛しのA050でありますが、今回の走行でこうなりました。
これはフロントですが、
やはり左の消耗が激しいです…今回早くにタレてしまったのですが、路面温度の影響なのか終焉が近いのか判断に悩みます。次回走るとすれば11月ですが、そうなると約4年前のタイヤになります。なんかこのまま見切りをつけるのも勿体無いなぁ
でも、やっぱり駄目だったというオチも嫌なので…

次回2セット(1本目こいつ、2本目新品)なんて事も考えております。
まぁ、そんな事よりも…これです。
ドラムを開けたらボロボロ落ちました。
あの時の異常な熱で嫌な予感はありましたが、やっぱり現実を見ると凹みます![]()

ライニングのいたる箇所が剥離してます。
左右ともですが、特に左側が酷かったです。
ブレーキングでリヤが暴れたのは、これによる左右のバランスの悪さ(特に左)だったんですね
これ、3年前に換えたんですが、某パット屋さんのスポーツタイプでサーキットも適応しますって事でした。確かにこれまでこいつで何度も富士走ってますが、比較的涼しい時期が多かったのも事実です。ちなみにある他メーカーの310用スポーツ用インナーシューの温度は400°でした。恐らくこれも同じような設定だと思われますが、今回はその辺の温度を上回ったということなんでしょうかね?![]()


現状、街乗りならまだ暫く使えますが、最悪はノーマル入れてしのぎます。
問題なのは今後の選択肢です。これをまた買いなおすか他メーカーのを買うかになりますが、これではまた同じ状況になる可能性が高いです。涼しい時期だけを狙っていけば大丈夫なのかもしれないですが、これを見てしまうと不安は残ります![]()

あとはライニング張替え。これ、自分は依頼した事無いんですがどこまで(どの種類まで)対応してくれるんでしょうかね? 地元にパット屋さんがあるので聞いてみようかと思うんですが、例えばエンドレスに依頼するとしてタイプ○○のパッドと同じ材質で!みたいなオーダーは出来るのでしょうか? 出来ればもう少し温度設定の高いやつがあれば良いのですが・・・。
エンジンが落ち着いたと思ったらまた新たな悩みが出来ました![]()

追伸
リアディスク化すれば?ってツッコミは無しでお願いします(笑)
貧乏人には現実的ではありませんので…![]()
